ボリボリボリ…
ボリボリボリ…
ボリボリボリ…
オシリを掻きながら、スマホ片手にゲームをしているオヤジ。
前回、ファッション戦士アパレルによってトップスというファッション用語がわかり、無事にフリマに出品することができた。
その後、出品された商品が売れ、お小遣いも無事にゲット!
今日は、その出品のストレスから開放され、いつものように暇そうにスマホゲームをしている。
最近のスマホゲームの進化はめざましく、小さい画面の中で、まるで本物の人間が動いているようで、あまりにリアルで、ついつい、ユーザーを惹きつけてしまうのである。
たくさんのユーザーがその魅力に取り付かれている中で、オヤジもその一人だった。
そのスマホゲームの設定では、登場するキャラクターの装備を変更することができ、現実の世界でも存在するファッションアイテムがたくさん登場していた。
ジャケット
靴
手袋
….
帽子
と。
オヤジは、帽子、靴、手袋と装備品を変えたので、今日は、ジャケットを変更しようと、スマホをタップして、次々にメニューを進めていった。
いよいよ最後の項目となって一覧で表示されたアイテムを確認した。
そのアイテムをさらっと眺めていると、気になる言葉が表示されていた。
そこには、
アーミーブルゾン
と書かれていた。
「アーミーブルゾン??」
「アーミーって軍の事だから、軍隊的ブルゾンってことなんだな。」
「で、ブルゾンって何だろう?」
「ブルゾンって…」
「一体何なんだ?」
と考え込んでしまったオヤジ。
別にスルーしたってプレイ上、問題はないのだが、一度、気になってしまうと頭から離れない性格らしい。
このままだとブルゾンという言葉に頭が捉われてしまってゲームを先に進めさせることができない。
なんとか、この悩みを解決しようと、オヤジはスマホをダブルタップをして、検索アプリで調べてみた。
が、しかし、難しい用語がいっぱいあって、全然頭に入ってこない。
「誰か助けてくれ~」
と心の中で叫んでも友達が極少数なので、当然、誰もこない。
さらにスマホをダブルタップしてメッセンジャーアプリのLIMEで質問を投げかけても全員、既読スルー。
次に、オヤジがしたのは、音声アシスタント機能を立ち上げ、
「ブルゾンとは何ですか?」
と聞いてみたが、返ってきた答えを読んでもやっぱりわからない。
これだけのために電話をしても変だし、他に方法がないかと考えたが、もう万策尽きてしまった。
「もうだめかなー」
と言ったその時、
「ちょっと待ったー。」
と突然大声が窓の外から聞こえてきた。
オヤジは、窓を急いであけると、そこに映っていたのは、なんと、前回助けてくれたファッション戦士アパレルだった!
「あ、あの人は、アパレルだ!」
とオヤジ。
オヤジは、手招きをしてアパレルを家に招待し、家に、あがったアパレルは、
「お邪魔しまーす。で、さっそくなんだけど、どうしたんだい?」
と問いかけた。
「実はね~、さっきまでやってたスマホゲームで、ブルゾンっていう言葉がでてきて気になって気になって、検索してもよくわからないんだよ~。」
嘆くオヤジ。
「なるほど~ブルゾンか~。確かに難しいかもしれないね。」
「よしわかった教えてあげよう、ブルゾンとは何かを。」
とレスするアパレル。
「本当に~?やった~」
年甲斐にもなくはしゃぐオヤジ。
喜ぶオヤジを見ながら説明を始めたアパレル。
「ブルゾンというのは、だいたい腰丈くらいで前開きのジャケットのことかな。」
「裾の部分も絞って着れるアイテムのことをいうのさ。袖ふちがゴムのタイプとかボタンタイプになってるのもブルゾンって言うんだよ。」
「ざっくり言っちゃうと裾と袖口が絞られたアウターのことかな。」
とアパレル。
「なるほど、そうだったのか。なんとなくわかった気がする。」
「でも、まだわからないことがあるんだ。」
オヤジが続く。
「そのー、あのー、ちょっと言うのが恥ずかしいんだけど、絞るっていったい何ですか?」
「僕は、今までの人生で絞ったことがあるのは、小学校の時に掃除で使った雑巾と履いていた上履きを洗った後に水がたれないように少し絞ったのと、中学時代のバスケ部のモップぐらいしかないんだよ。」
「だから絞るって洋服をガチで絞るって意味でいいのかなーっと思って…」
オヤジは自身がなさそうに、いつもよりも小さい声で話した。
「OK!」
アパレルは、グッドサインをしながら、オヤジのしょーもない話を無視して、満面の笑みで説明を続けた。
「この場合の絞るというのは、袖の裾がゴムになってるやつを指すんだよ。」
と答えたアパレル。
「なるほど、裾の袖がゴムになっていることを指すんですね。で、そのゴムは、輪ゴムなんですか?ゴムバンドですか?それとも、コン○ームのゴムですか?」
とアホなシモネタを入れつつ顔はまじめなオヤジ。



「ゴムを種類は何でもいいっすよ。そこじゃねーし。」
と突っ込むアパレル。
「なるほど!ゴムの種類は何でもいいんですね。問題はそこではないと。確かにそうかもしれませんね。もし、特定のゴムの時だけ名前返るってなると、今後、ゴムの種類が増えた時、めんどくさいですしね。」
「で、じゃー、ボタンは?ボタンの色とか素材は決まっているんですか?」
「例えば、色であれば、黒でなくてはいけないとか?白とか、赤とか、さもなければ、洋服のメインの色調と同じでなければいけないとか?」
「素材も同様で、木製でないといけないとか?プラスチック、金具製とか?」

質問しまくるオヤジ。
「ボタンも同じで特に気にしなくていいっすよ、そこじゃねーし。」
と突っ込んだアパレル。
「なるほど、ボタンもなんでもいいんですね。確かに、そうかもしれませんね。もし、特定のボタンの色や素材だけ名前を変えるとなると、今後、ボタンの種類が増えた時、めんどくさいですいね。納得、納得。」
と頭の中を整理しつつ話続けるオヤジ。
「ブルゾンってそういう意味だったんだね、有難う。アパレル。これでもう悩まずにスマホゲームに集中できるよ!」
「そうか、そうか、よかった。では、そろそろ私はこれで」
と、言葉を残し、玄関にある靴を履いて基地に帰っていこうと思ったまさにその瞬間。
「あ、でも、ちょっと待って、アパレル。」
呼び止めたオヤジ。
「最後にどうしても教えてほしいんだ、アパレル。さっきの絞るの説明で、袖と裾という言葉が出てきたんだけど、袖と裾って一緒なんだよね?そのつまり、袖と裾の違いって無いんだよね?」
「もし、違いがあるとしたら、袖と裾の違いって何なんですか?この際だから帰り際に教えてよ。」
と突然の上から目線のオヤジ。
「なるほど、確かに、細かく聞いてくる君の性格だから、当然、裾と袖の違いも気になるだろうね。よろしい教えてあげよう。」
と説明し、少しの間を置いて、
「袖と裾の違いとは何なのかを?」
長くなってしまってので、次回のファッション戦士アパレルは、この続きとなりそうである。
本当は、ファッション用語で困っている人を一人で助けるべく世界を駆け巡りたかったのに…。
第二話 完
【今週のファッション用語まとめ】
- ブルゾンとは
- だいたい腰丈くらいで前開きのジャケットのこと。
裾の部分も絞って着れるアイテムのこと。
袖ふちがゴムのタイプとかボタンタイプになってるのもブルゾンという。
ざっくり言ってしまうと裾と袖口が絞られたアウターのこと。 - 絞るとは
- 袖の裾がゴムになってること
【注意】
ファッション用語は学説、歴史などによる背景により、論理的かつ厳密な定義とは異なっている可能性がありますが、ここではアパレル業界で長年働いていた経験を元に独自の解説を行っております。
従って、日常、洋服を購入したり、着こなしたり、トークをしたりする分には、問題はないと考えておりますので、本エントリーをもとに、少しでも今後のファッションを楽しんでいただけたらと思います。
【解説してほしいファッション用語募集】
本ファッションマガジンは、解説してほしいファッション用語を募集しております。
なにかわからないファッション用語、解説してほしいファッション用語がありましたら、
本ブログのコメント
Twitter(@fashion_soldier)
Instagram(@fashion_soldier_apparel)
Facebook (ファッション戦士アパレル ページ)
にて募集お待ちしております。
【次回予告】
裾と袖の違いとは?裾とは何ですか?袖とは何ですか?(配信予定日は2017年6月24日)
あ、最後に、運営からのちょっとしたお願い!
本ブログは、ファッション戦士アパレルは、ブログ村主催のブログランキングに参加しております。
もし、もし、本記事がお役に立てたら下の画像のタップお願いいたします!
今後のアパレルの活動の糧になります。